hello
さて、前々からずっと気になってて、なかなか手が出せなかった Coursera をついに始めました。
というのも、実はたまたま 日本リスキリングコンソーシアム という取り組みがGoogleの日本法人主催で行われていたのですが、こちらに Google Career Certificates(グーグルプロフェッショナル認定証)が先着で無償公開されていたので、登録した次第です。
今回、受講できるコースがこちらの二つ。
- Google データアナリティクス プロフェッショナル
- Google サイバーセキュリティ プロフェッショナル
とりあえず、サイバーセキュリティの方から受講開始してます。だいたい160〜240時間ぐらいでそれぞれのコースが修了できるみたいですね。
サイバーセキュリティはこれからもっと需要が増してくる必須スキルなのでぜひある程度のレベルの認定は欲しいところです。PythonとかSQLを用いたセキュリティタスクの自動化とかもコンテンツに含まれるみたいなので期待です。あとは、ネットワークのセキュリティとか結構楽しみです。
データアナリティクスは言わずもがな、今の業務でもかなりよく使うスキルなので、もっと深掘りしていきたいです。こちらは、R言語を使うみたいですね。統計処理に特化した言語ってことでよく言及されてます。ついで、データビジュアライゼーションについても講義があるみたいなので、どんなフレームワーク使うのか興味深いです。
What is Coursera?:そもそもコーセラとは
いつものように、オフィシャルから引用します。
Coursera is an online learning platform featuring courses, degrees, certificate programs, and tutorials in a wide range of subjects. Over 300 leading universities and companies provide instruction, including Stanford, Duke, Google, and IBM. Learning experiences range from targeted hands-on projects to comprehensive, job-ready certificates and degrees.
Courseraは、多岐にわたる科目でのコース、学位、認定プログラム、チュートリアルを提供するオンライン学習プラットフォームです。スタンフォード大学、デューク大学、グーグル、IBMを含む300以上の有名な大学や企業が指導を行っています。学習体験は、特定の実践的プロジェクトから、仕事に直結する充実した認定証や学位まで幅広く提供されています。
https://www.coursera.org/articles/what-is-coursera
いわゆる、Massive Open Online Courses (MOOCs) と呼ばれるやつです。
よく比較されるものとして、edXとかUdemyとかがありますね。Wikipedia で MOOCsの発展の時系列が見れます。これによると基本的には Stanford MOOC に源流があるみたいですね。
よく、以下みたいな比較をされてます。
Coursera | edX | Udemy | |
---|---|---|---|
運営 | 営利 | 非営利 | 営利 |
コース提供者 | 大学や企業 | 大学や企業 | 特に問わない |
コースの厳密さ | 厳密 | 厳密 | さまざま |
コースの体系 | 体系的、期限あり | 体系的、期限あり | さまざま |
認定 | 教育機関や 企業に認められる | 教育機関や 企業に認められる | 基本的には 個人のスキルアップのみ |
特徴 | 企業ベースのコースも多い IT関係のコースが充実 | 自然科学系のコースも充実 大学の講義に近い | 個人がコースを作成できる 内容やレベルがさまざま |
費用 | 安め | 高め | 安め |
機会があれば、edX の講義もぜひ受けてみたいです。
とりあえず、今回受けれる Google の2コース受けてみて、別途詳細な記事書いていきます。
それでは
コメント