Computer

[Scribble] LPIC 201

LPIC 201 を受ける前の走り書きです。もっぱら個人的なメモ用。試験範囲の雰囲気は、101/102 試験とそんなに変わらないです。メモ(自分用)Linux のリリースは、4つの分類prepatch...
Mathematics

Introduction to Mathematical Thinking, Week 6

引き続き進めていきます。Week 6 です。もう少し Proof(証明) に踏み込んだ内容となります。講義自体は、YouTube で公開されてます。リンクがこちらにあるので、興味がある人はぜひ。※ あ...
Computer

Rust で ウェブサーバ

最近学習しているプログラミング言語、Rust に関するポストです。オフィシャルのドキュメントで、Rust を用いて Web server を組んでみるパートがありますが、その辺りを解釈しながら進めるの...
Mathematics

Introduction to Mathematical Thinking, Week 5

お次は Week 5です。のんびり受講しているので、だいぶ時間がかかってますが、そろそろ中盤戦です。趣向が変わって、"Proofs" つまり「証明」についての内容となります。今までの、論理演算子とか量...
Blog

[Blog] データ分析ことはじめ

Hi there!せっかく、Coursera で Google Advanced Data Analytics Professional Certificate を取得したのと、もともとデータ分析スキ...
Book

[Book review]ハッカーと画家

Hello there.また、1冊読み終えたので、防備のメモを残しておきます。かなり昔、タイトルと表紙の絵画が気になってたんですが、ついぞ読むことがなかったものをたまたま近所の本屋さんで見かけたので、...
Mathematics

Introduction to Mathematical Thinking, Week 4

それでは、Week 4です。引き続き Quantifiers についてです。基礎から応用へ向けて、の内容となります。講義自体は、YouTube で公開されてます。リンクがこちらにあるので、興味がある人...
Mathematics

Introduction to Mathematical Thinking, Week 3

続いて、Week 3、 Quantifier についてです。いわゆる、「∀(任意の) と ∃(存在する)」というやつですね。よく見かける。講義自体は、YouTube で公開されてます。リンクがこちらに...
Mathematics

Introduction to Mathematical Thinking, Week 2

続いて、Week 2 です。だんだん楽をするようになって、英語のままメモってます。時間があれば、日本語の解説交えたいなぁ。と思いながら。講義自体は、YouTube で公開されてます。リンクがこちらにあ...
Computer

LPIC (Linux Professional Institute Certification) 101/102

はい、ということで、LPIC 101/102 試験を受けてきました。その辺りの勉強内容であったり、試験を受けるまでの流れとか防備のメモを残しておきます。試験を受けるまで試験の特性としては、暗記ゲームで...
タイトルとURLをコピーしました